メニュー・料金案内
料金のご案内をいたします。
価格 | 備考 | |
---|---|---|
保険施術 初検 (問診・検査含め所要時間30分~50分程度) |
240~1,240 |
保険の負担割合・症状により料金は異なります。 健康保険(国保・社保・共済・組合)適用はスポーツ活動によるものや自宅内または私用中等に負ってしまった骨折・脱臼・捻挫・打撲・筋挫傷・骨挫傷のいずれかにあたる物と柔道整復師が判断、または医師が診断した物になります
|
保険施術 二回目 (物理療法を含めた所要時間30分~40分程度) |
100~600 |
保険の負担割合・症状により料金は異なります。 健康保険適用はスポーツ活動によるものや自宅内または私用中等に負ってしまった骨折・脱臼・捻挫・打撲・筋挫傷・骨挫傷のいずれかにあたる物と柔道整復師が判断、または医師が診断した物です |
保険施術 三回目以降の施術 (物理療法を含めた所要時間20分~30分程度) |
60~480 |
保険の負担割合・症状により料金は異なります。 健康保険適用はスポーツ活動によるものや自宅内または私用中等に負ってしまった骨折・脱臼・捻挫・打撲・筋挫傷・骨挫傷のいずれかにあたる物と柔道整復師が判断、または医師が診断した物です 途中、新たにケガをして施術をするなどした場合、料金は変動します。詳しくは当院までご相談下さい。なお、固定材料費は自費扱いとさせていただきます。 |
自賠責保険(交通事故) 労災保険(労働災害) |
0 |
基本的に患者さまの窓口負担金は0ですが、事故の形態や過失割合、損保会社の対応等によっては、患者様が一部負担金または全額を一旦立替払いの後、ご自身で損保会社等へ請求手続きをしなければならない場合もあります。(当院発行の領収書は大切に保管しておいてください) |
自費施術① 柔整マッサージ、ストレッチ、操体を組み合わせた筋肉治療 |
15分・・・1,100 (膝より下のフットケア等、局所の施術・クイックマッサージ) 30分・・・2,200 (上半身メインor下半身メイン) 45分・・・3,300 (辛い所を重点的に全身のケア) 週1回程度通える方におすすめ 60分・・・4,400 (全身しっかりケア) 多忙で月1~2回しか通えない方におすすめ |
辛い肩こり腰痛をはじめ、お身体の不調や悩みなど、保険適応外の慢性的な症状にたいしての施術となります。 お身体の不調の度合いと、お客様の要望をお聞きして施術内容と所要時間を決定します。 お身体の状態によっては物理療法を足す場合もございます(+10分程度のお時間をいただきます) 症状が特になくても、コンディショニングやリラクゼーションとしてもご利用いただけます ご要望に添えないケースもありますのでその際はご了承ください。 (例 15分、30分で全身を施術して欲しい等) |
自費施術② 操体をメインとした身体のバランス調整
|
5,500 所要時間約60分(初回は+20分程かかります) |
狙ってポキポキと鳴らすような矯正、指圧・マッサージはしません。身体の歪みや痛みの元となる筋肉のバランスを整える施術です 理想は3ヶ月以内に5回程度の施術を受けていただき、最終的にご自身で身体を整える事が出来るようにします。 |
EMSを使用しての筋力トレーニング
|
1部位20分・・・550 |
週に2~3回程度の通電が効果的です。別部位ならば同日に通電も可。(腹筋20分の後にヒップアップ20分など) |
自費施術の定額コース 内容は自費施術① 1回施術時間30分 ()内は60分の施術 |
月4回(2回)・・・ 7,000 月8回(4回)・・・ 12,000 月12回(6回)・・・ 1,5000 |
自費施術の定額コースです 購入日から一ヶ月間有効です。 月途中でやめても返金は致しません、ご了承ください。 それぞれのコースには人数制限を設けさせて頂いております(密回避の為) 定員になり次第、空きがでるまでは受付をストップします。 |
ダイエットサポート・日常生活やレジャースポーツレベルでの筋力強化コース |
一回40分・・・ 2,500 EMS20分をプラスした場合(計約60分)・・・3,000 (初回はカウンセリングと簡単な筋力テストのみ行います) |
長年の運動不足や加齢に伴う筋力低下…身体が重い…すぐに疲れる…出産後体形が崩れてきた…乱れた生活リズムや不摂生を改善したい… 趣味のスポーツを楽しむために体力や筋力を維持、増強したい方へのパーソナルトレーニングです 専用のトレーニングルームで行うので周囲に気を遣う事はありません キツいウェイトトレーニングは原則致しません 10~15分間程度の有酸素運動時はトレーナー(院長)がリズムやフォームの見本となるよう共に運動します 各部位毎のトレーニング時は常にサポートについていますので、何でもお聞きください。 ※カウンセリング時、日頃の食事に少し問題のある場合は栄養バランスや食事量についても見直す必要がございます (日記のような食事記録ノートをお渡ししますので、毎日記録していただきます)
※運動しやすい服装・タオルは都度ご持参ください、飲料水は用意しております
※ダイエットや運動不足の方の最終的な目標は『運動習慣の定着』です 無理なく続け結果を出すためにも最低限週に2~3回、3ヶ月~6ヶ月間だけ頑張りましょう!
|
※骨折・脱臼の応急処置(健康保険施術)の料金は負傷した部位により異なります。
|