小児の成長痛

オスグッド・シュラッター病(膝の下部の痛み)とはまた違う、夕方~夜に安静にしてても現れる子供の足の痛み。

病院などで検査をしてもたいてい目に見える異常は見当たらなく、『成長痛です』と言われるだけ。

痛みの原因と対策は?

成長痛とは小学生~中学生くらいまでの成長期に起こる身体の痛みの事を指します。

痛みを訴える部位は膝から下が多く、時に足の裏やかかと、股関節に痛みを訴える子供もいるようです。

一般的に、骨が急激に成長する際の痛みと言われていますが、腕など上半身も同じく成長しているのに下半身ばかり痛みが出る事を考えると『?』となります。

また、オスグッド・シュラッター病のように、骨の成長に筋肉が追い付かずに脚の筋肉が突っ張り気味になって痛むのでは?とも言われていますが、

成長痛の特徴の、『活動・運動中には痛みがなく、夕方~夜の安静または就寝時に痛む』に照らし合わせると違うような気もします。

ストレス等の心因的な要素もあるのでは?との考えもあるようで、結局『これだ!』と言う確定要素は判明していないのが実情です。

ただ、一つ気になる点として、成長に伴い身体は大きくなる…症状は下半身、とりわけ膝から下に出る、上半身には出ない、

心因的、内科的要因はさておき、足への外部的な要因で何があるかと考えると…履き物ではないでしょうか?

 

骨の成長が終わった大人でさえ、合わない靴やハイヒールを履いていると、外反母趾のように足の形は変形してきますね。

まして成長期の子供の足の骨は柔軟性に富んでいます、そしてグングン成長します。

その時期に、『まだ履けるから』と横幅や長さのきつくなった靴をしばらく履かせたり、

『じきに大きくなって買い替えないといけないから』と予め大きめの靴を履かせることで、本来のびのびと動き成長するはずの足や足趾にストレスがかかり、

徐々に足のバランスが崩れ、それを補うために脚のあちこち(足趾の関節・足首の関節・ふくらはぎや脛の筋肉)に負担がかかり、痛みにつながるのではと思います。

 

当院での対応(問診・検査の結果、外傷でなく成長痛の場合は自費扱いとなります)

操体法と柔整マッサージを用い、足趾~足首~下腿の緊張緩和を図ります。

施術終了後、靴を選ぶ注意点と自宅での足趾運動のやり方をお伝えします。(可能なかぎり保護者様同伴で来院をお願いします)

施術頻度と期間ですが、初週に2~3回の来院、翌週からは週に1度の来院で1か月から2か月様子を見て夜間痛が収まれば終了です。

 

※成長痛は特別に施術をしなくてもいずれは収まる事も多いので、事実上そのままにしている親御さんも多いかと思います。

 しかし、足のバランスが崩れた状態が長期間続くと、身体は『それが当たり前』として成長し、全身の歪みを引き起こし、

 子供の肩こり、腰痛等の不調がでる可能性もあります。

 ですので、放置せずにきちんと施術とアドバイスのできる整骨院や、きちんと治療とアドバイスをしてくれる整形外科に行きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

整骨院 ホームページ制作

Scroll Up